地震振動を抑えて安全なお住まいへ
制震ってどんなこと?
-
制震とは、地震の揺れを「抑える」ことで建物へのダメージを軽減すること
-
繰り返しの揺れに強く、余震での建物倒壊リスクを減らす
-
制震装置設置リフォームは、体感的にも地震の揺れを抑える!
制震とは地震に対して揺れを抑えることを目的としています。
地震の揺れエネルギーのダメージを抑えるために、揺れエネルギーを他のエネルギーに変換する器具を設置するといったことが制震に当てはまります。
この記事では、制振装置を設置することでの制震性向上を紹介します。
制振装置補強工事とは?
制震補強で万が一にも備えよう
-
Point 01
制震とは?
制震とは、地震の揺れを受けるときに建物に伝わる揺れを「抑える」ことができるようにするものになります。
建物の躯体構造の中に制震機能を有した装置を設置することで、地震の揺れのエネルギーを他エネルギーに変換させ揺れ自体を減衰させることができます。
そういったことで1階の揺れでのダメージを軽減することになるので繰り返しの地震に強い建物を実現させます。
-
Point 02
制震性向上は必要なことなの?
制震の一番のメリットはやはり「建物への揺れのダメージを軽減するため繰り返しの地震に強い」ということになります。
つまり制震性能を高める工事は、地震の影響による躯体の変形を抑えるので、建物にやさしいリフォームといえます。
昨今の大きな地震では、本震の前後に規模が同等の余震が数度にわたり起こることが周知されています。
制震性能を高めることは、数度にもわたる揺れに対する倒壊リスクを減らし、家族の命を守るための大事な要素になります。
-
Point 03
制振装置ってどんなもの?
制振装置は、基礎と連結金物により緊結して壁の中に埋め込まれているものがほとんどです。今回はその中で2つを紹介します。
①油圧式ダンパー…オイルが充填された筒上のダンパーで地震による揺れをピストン運動エネルギーにより減衰させます。
②ゴム式ダンパー…特殊なゴムを使ったダンパーで地震による揺れをゴムの収縮で熱エネルギーに変換し軽減します。
大きな地震が続いて発生してきている現在では制震の有用性が大きく注目されており、熊本地震をはじめ実際の地震でも効果が表れています。
この機会に制振装置補強リフォームを検討してみませんか?
お問い合わせはお気軽に
リフォームプラスではリフォームに関するご質問やご相談を随時受け付けております。
お客様の暮らしをより快適にするために、豊富な経験と知識を活かし、丁寧な打ち合わせを通じて最適なリフォームプランをご提案いたします。
ライフスタイルの変化や家族形態に合わせてお住まいを作り変えることはよりよい人生のための大事な一歩になります。
お気軽にお問い合わせいただき、お客様のご要望にお応えするためのサポートをさせていただきます。
リフォームに関する疑問やご相談がありましたら、何でもお気軽にご連絡ください。
Contact お問い合わせ
Related
関連記事
-
2023.11.17キッチンを入れ替え | 宮崎県宮崎市のリフォームならリフォームプラス
-
2024.06.18屋根リフォームでお住まいのデザインを変えてみませんか?
-
2024.05.23外断熱リフォームで外気に強いお住まいへ
-
2024.05.24床下断熱リフォームで底冷えから暮らしを守ろう
-
2024.05.27屋根裏断熱リフォームで 暑さ寒さを遮断しよう
-
2023.11.17庭の造園施工 | 宮崎県宮崎市のリフォームならリフォームプラス
-
2024.05.28部分断熱リフォームでそれぞれの暮らし方に合った断熱工事に
-
2023.11.17リフォーム|宮崎市で住まいのことならリフォーム Plus
-
2024.05.29断熱サッシへの交換がリフォーム成功のポイント